1. 独立開業成功のレシピTOP
  2. 独立開業の基礎知識
  3. 公務員から独立起業する際に押さえておきたいポイント

公務員から独立起業する際に押さえておきたいポイント

  1. 公開日:2022年06月08日
  2. 最終更新日:2024年11月06日

独立開業の基礎知識

この記事をシェアする:

公務員として働いている方のなかには「ワークライフバランスを実現した働き方をしたい」「独立起業して収入を増やしたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。
しかし、公務員が独立起業をする際には、避けたほうがよいことや押さえておいたほうがよいポイントがあります。

本記事では、公務員が独立起業する際に押さえておきたいポイントを詳しく紹介します。
独立起業を考えている公務員の方は、ぜひ最後までご覧ください。
どんな事業で独立するかお悩みですか?トータルリペアでは元公務員のオーナーも活躍中!
⇒資料をダウンロードする

公務員は独立起業に向いているのか

公務員として働いている業種や、独立起業する際の職種にもよりますが、公務員として培った経験や能力は独立起業の際にも活かせます。

たとえば、税務署で働いていた場合や、市役所の会計系の部署に所属していた場合などは、会計や経理のスキルが身につくため、独立起業の際にも役立つでしょう。
ほかにも、高い体力や強い精神力が求められる自衛官や警察官、消防官として働いていた場合は、力仕事や夜間帯の仕事に活かせます。

また、公務員になるために通過しなくてはならない公務員試験は難易度が高めです。
公務員試験に合格した実績がある人物であるということは、社会的に高く評価されやすい傾向にあります。
そのため、独立起業の際に顧客や取引先に「公務員として働いていた」と伝えることにより、よいイメージを与えやすいという点もメリットだといえます。

 

どんな事業で独立するかお悩みですか?トータルリペアでは元公務員のオーナーも活躍中!
⇒資料をダウンロードする

公務員が独立起業する際に気をつけておきたいポイント

公務員は、独立起業の際に有利な状況になることもありますが、注意しておきたいポイントも存在します。

公務員が独立起業する際には、以下のことには注意しましょう。

ポイント①在職中に懲戒処分にならないようにする

国家公務員法や地方公務員法に基づき、公務員は在職中の副業や独立起業が禁止されています。
勢いに任せて在職中に独立起業するのはリスクがともなうため、注意が必要です。

在職中に別の会社の業務に従事していたことが発覚した場合や、在職中に起業して収入を得ていたことが発覚した場合などは懲戒処分の対象となります。
減給や降格、最悪の場合は免職といった処分を受けることもあるので、在職中の独立起業は基本的に避けたほうがよいでしょう。

ただし、在職中であっても「兼業許可申請書」「営利企業等従事許可申請書」を提出し、申請が承認された場合は、独立起業や副業ができる場合もあります。
何らかの事情で「どうしても在職中に起業することになってしまう」という場合は、まず職場に相談し、申請書が受理される可能性があるかどうかを確認しましょう。

ポイント②公務員として培った経験が活かしやすい業種・職種を選ぶ

独立起業の際は、なるべく公務員として培った経験が活かせる業種・職種を選ぶことをおすすめします。
たとえば、多くの人と接してきた場合は対人関係を重視する仕事を、経理や会計などを担当してきた場合は、事務系の仕事を選ぶと経験が活かしやすいです。

 

どんな事業で独立するかお悩みですか?トータルリペアでは元公務員のオーナーも活躍中!
⇒資料をダウンロードする

公務員が在職中にできる独立起業の5つの準備

ここまでご説明した通り、公務員の在職中の独立起業は、申請して承認が得られた場合のみ可能です。
しかし、独立起業をする準備だけであれば在職中に進めても問題ありませんし、退職してからスムーズに事業をはじめられます。

準備①情報収集

まず、どんなビジネスを始めるか決まっていないのであれば、情報収集からはじめましょう。
色々な選択肢を並べて比較することで、自分がやりたい事かどうか、現実的かどうかが分かってきます。

今まで経験した業務とは関係のない、新しい業種・職種にチャレンジしたいという場合は、フランチャイズへの加盟もおすすめです。
未経験の業種・職種であっても、基礎からノウハウを教えてもらえます。
それぞれのフランチャイズ本部の資料を請求したり説明会に参加したりすると詳細な情報が手に入ります。

準備②事業計画

選択肢が絞れたら計画をより具体的にするために、具体的な進め方やコスト、売上などをまとめた事業計画を作成しましょう。

作成方法が分からない場合は、無料で相談できる機関もありますので、チェックしてみてください。
フランチャイズに加盟して独立起業する場合は、フランチャイズ本部が事業計画作成のサポートをしてくれる場合もあります。

準備③家族の説得

公務員という安定した仕事を辞めて独立起業をするというと、家族に反対される方も多いかもしれません。
家族に反対されている場合は、事業計画がある程度固まってから説明をすると、家族からの理解が得られやすくなります。

家族に反対されたまま独立起業される方もいますが、家族関係が悪化した結果、事業にも悪影響がでるケースがあるのでおすすめしません。

準備④資金調達

事業計画が固まってきたら、独立起業にどれくらいの資金が必要なのかも分かってきます。

会社設立に必要な最低金額は、自分で手続きするなら約20万円、税理士や司法書士に依頼するなら約30~40万円かかります。
事業内容によって異なりますが、店舗や商品、備品、広告などの費用も発生します。
さらに、すぐに利益が出るとは限らないので、当面の生活費も確保しておいた方が良いでしょう。

必要な金額を用意する方法は4つあります。

【開業資金の調達方法】
・貯蓄
・金融機関からの融資
・補助金や助成金制度の利用
・クラウドファンディング

各方法の詳細は、開業資金の相場と資金調達の方法をまとめた記事をご覧ください。

金融機関から融資を受けるにしても、ある程度の貯蓄がないと審査に通りません。
まずは公務員を続けながら、融資を受けるために必要な最低金額を目標に貯蓄を始めるのがおすすめです。
自己資金の最低金額の目安としては、開業に必要な総額の2~3割くらいといわれています。

 

どんな事業で独立するかお悩みですか?トータルリペアでは元公務員のオーナーも活躍中!
⇒資料をダウンロードする

公務員の独立起業にはリペアビジネスがおすすめ

まだどんなビジネスをはじめるか決まっていない方には、住宅や自動車についた傷の修繕サービスを提供する「リペアビジネス」をおすすめします。
全国でフランチャイズチェーンを展開するトータルリペアに加盟すれば、講習を受けてリペア技術や経営ノウハウを身に付けてから独立起業することが可能です。

年収の目安としては、1人開業で1000万円以上も目指せます。
例えば、東京都の前田オーナーは開業から2年目で年商1200万円、大阪府の堀田オーナーは5年目で年商1400万円を達成されました。

また、従業員を増やしてさらなる収益拡大も目指せます。
沖縄県の安和オーナーは年商5100万円を達成されました。

他にも全国各地のオーナー事例がありますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

リペアビジネスを公務員の方におすすめする5つの理由

リペアビジネスを公務員の方におすすめする理由は以下の5つです。

【おすすめポイント】

  • 1000人以上の独立サポート実績があり、前職が公務員のオーナー様の事例もある
  • 自分がやった分だけ収益に繋がるので、1人で真面目にコツコツ積み上げられるタイプの人が売上を上げやすい
  • 日本3大市場の法人案件がメインだから安定需要が見込め、安定志向の方も挑戦しやすいビジネスモデル
  • トータルリペアに加盟してリペア技術者になるには、講習を受けて認定を受ける必要があり、公務員試験を突破した方であれば技術やノウハウを吸収しやすい
  • 地域密着サービスなので、現職で築いた地域の人との繋がりが活かせる

「リペアビジネスは自分に向いているかもしれない!」
「市場性についてもっと詳しく知りたい」
そう思われた方は、まずは資料をご覧ください。

公務員から独立起業する際は入念に準備や調査を行おう

いかがでしたでしょうか。

公務員として培った経験や能力は独立起業の際にも活かせることがあります。
ただし、在職中に独立起業をして収入を得ると、懲戒処分の対象になる場合もあるので注意しましょう。
また、勢いに任せて独立起業するのではなく、調査をしっかりと行ったうえで、綿密な事業計画を立てることをおすすめします。

この記事を書いた人

編集部 河田
編集部の河田です。書籍編集とウェブメディアの編集・執筆の経験を経て、現在は「独立成功のレシピ」のコンテンツ編集・執筆を担当させていただいています。現会社員かつ独立未経験者の目線で、自分が独立するなら知っておきたいと思う情報を発信していきます。よろしくお願いします。