独立のきっかけ

高校卒業後、飲食や営業などを経験し、映画の影響で板金工に興味を持ちました。板金工の仕事自体は楽しく、今までにないほど真面目に長く続けられたのですが、年収は240万円から始まって3年目にようやく300万円ほどでした。時給換算すると飲食店でアルバイトをした方が高いほどで、頑張ってもなかなか上がりません。また、年功序列で若い人が意見を言えない雰囲気にもどかしさがありました。会社への不満から「自分は会社員に向いていない」と感じ、「好きな仕事を本気でやれば絶対成功できる!」という自信もあったので、いつか独立しようと考えていました。
トータルリペアを選んだ理由

どうやって独立したらいいのか考えていた時、SNSで偶然見つけたのがトータルリペアでした。独立の知識は全くありませんでしたが、フランチャイズであればノウハウを教えてもらえます。また、板金工場を建てると初期費用が数千万円はかかりますが、出張カーリペアなら低資金でリスクを抑えて独立できます。これはチャンスだと思い、迷いなく加盟を決めました。
技術に関して

前職で板金を専門にしていて、傷ついた自動車の形を整える作業を3年間経験していたので、有利な状態からスタートすることができました。塗装は趣味でやっていた程度でしたが、トータルリペアでは一般的な板金工場で使われる有機溶剤ではなく水性補修塗料を主に使用するので、経験が浅いからこそすぐに慣れることができたように感じています。
私の場合は板金経験がありますが、出張カーリペアは全く未経験の方でも問題なくやっていけるビジネスだと考えています。なぜなら市場には、「時間がかかっても板金工場で最高クオリティに仕上げてほしい」「ある程度のクオリティでいいからすぐに納品してほしい」というニーズが両方あるからです。後者のニーズに応えられる技術は、短期間の講習でも十分に習得可能だと思います。
売上について

開業1ヶ月目で月商99万円を達成し、2ヶ月目も90万円超えと、順調なスタートを切れました。初期投資は1年で回収できそうです。
受けている案件の内容としては、1ヶ月目は8割以上が本部からの紹介案件でしたが、現在は自分で営業をして取引が始まった中古車販売店1店舗の依頼でほぼ予定が埋まっています。細かい要望に応え、社員さん達との会話も大切にしているところも含め、評価していただけているのだと思います。開業して半年経ちませんが、その店舗の責任者の方から工場を貸してもらうお話もいただきました。1年以内には工場を借りて従業員を雇いたいと考えています。
この仕事の強み

出張カーリペアの強みは、需要の多さと将来性の高さだと思います。
工場で仕事を受けた場合は納車までに早くて1週間かかるので、その場でその日に直せるサービスにはかなり需要があるだろうと、開業前から感じていました。実際に仕事はたくさんあります。今は中古車販売店1店舗からの依頼でほぼスケジュールが埋まっていて営業活動はしていないのですが、近隣の中古車販売店へ挨拶に行けばすぐに仕事が取れる自信があります。
さらに、板金工の人口は段々と減少してきています。一方で、車は多くの人にとって必需品であり続けますし、石が飛んできただけで傷ついてしまうので、車の傷を直してほしいという需要は減らないでしょう。つまり、将来的にはもっと需要に対して共有が追い付かない状況になるので、今から出張カーリペアを始めておけばかなり有利になると考えています。
加盟してよかったこと

私にとって、トータルリペアとの出会いが人生の分岐点になりました。
開業して半年も経っていませんが、生活は大きく変わりました。通帳を見ると「すごい金額が入金されている!」と驚いてしまいますね(笑)使えるお金が増えたのが嬉しくて、色々おいしいものを食べたり、友人と海外旅行を計画したりしています。
また、独立してからは、会社員時代には考えられなかったほど大きな夢を持てるようになりました。例えば、「自分の工場を建てて従業員30人くらいの規模にまで成長させたい」「いつか海外のカーショーに自分と仲間でカスタムした車を出してみたい」と考えています。夢は大きいほど叶えることが難しくなりますが、行動するための活力になると思うので、目標を高く持って頑張っていきたいです。
独立を迷っている方へのアドバイス
あなたにも「ここで人生を変えてやりたい!」という気持ちがあるなら、加盟して独立に挑戦してみるといいと思います。個人で独立する勇気を持つことは難しいですが、トータルリペアなら色々教えてもらえますし、経験を積むことができます。
行動する前に考え込んでいても何も変わりません。まず一歩踏み出してみることをおすすめします。もちろん、挑戦すれば失敗することもあるかもしれません。ですが、失敗で終わらせずに、めげずにやり続ければ成功にたどり着けるはずです!
2025年04月17日