1. 独立開業成功のレシピTOP
  2. 独立開業の基礎知識
  3. 住宅のリペア業で独立開業するには?未経験から技術力を身に付ける方法

住宅のリペア業で独立開業するには?未経験から技術力を身に付ける方法

  1. 公開日:2024年10月01日
  2. 最終更新日:2024年10月09日

独立開業の基礎知識

この記事をシェアする:

DIYで家具を作ったり自宅の傷の補修をしたりされている方は、
「今の仕事をやめて住宅の補修で独立できないかな?」
と思われたことがあるかもしれません。

また、不動産管理会社やハウスメーカーなど住宅に関わる仕事をされている方は、現場でリペア技術者を見かけた時に
「自分も住宅のリペア業で独立することはできるのかな?」
と興味を持たれたことがあるかもしれません。

そこで、この記事では住宅のリペア業で独立する3つの方法をご紹介します。
仕事内容や需要、この業種を選ぶメリットなども紹介していますので、ぜひご一読ください。

 

住宅リペア業での独立に興味がある方へ、トータルリペアの未経験からプロの技術が身につく短期集中講習についてチェックしてみませんか?
⇒資料を無料ダウンロードする

住宅のリペア業の仕事内容

住宅のリペア業とは、住宅のあらゆる場所の傷や劣化をキレイに修復する仕事です。
対象になるものの例として、フローリングについた傷や日焼け跡、柱のシミ、ドアの陥没、窓のサッシの傷や部分的な欠損などが挙げられます。

リペアとリフォームの違いは、傷や劣化をキレイにする方法です。
リペアの場合は、素材はそのまま傷や劣化した部分だけをピンポイントに補修します。
一方でリフォームの場合は、部品を交換したり改装したりとより規模の大きい補修を行います。

依頼主の意向や現場の状況にもよりますが、小中規模な傷や劣化は安価で素早く直せるリペアで対応し、リペアでは対応しきれない大規模な傷や劣化はリフォームをするという住み分けがされています。

住宅のリペア業の需要

リペアが必要となる代表的なシーンは大きく分けて2つあります。

1つ目は中古物件の原状回復です。
管理会社や不動産オーナーなどが、新しい借主が入居する前に、より安価に物件を綺麗にするためにリペアを利用します。

2つ目は新築物件の引き渡し前についてしまった傷の補修です。
ハウスメーカーや工務店などが施主の竣工チェック前に、出入りする業者がつけてしまった傷がないかチェックをして、リペアを依頼して傷を綺麗に直します。
さらに施主チェック時に指摘された傷を再度リペアしてから引き渡しとなります。
つまり、新築物件の場合はリペアが必要とされる機会が2度あります。

 

住宅リペア業での独立に興味がある方へ、トータルリペアの未経験からプロの技術が身につく短期集中講習についてチェックしてみませんか?
⇒資料を無料ダウンロードする

住宅のリペア業で独立するメリット

住宅のリペア業で独立するメリットは以下の3点です。

メリット①在庫なしで高粗利

住宅リペア業は、飲食店や小売業のようにモノを売るわけではなく、技術を売りにするビジネスです。
そのため、商品の在庫を抱える必要はなく、原材料費もあまりかからないため、粗利率が高いという特徴があります。

全国に1000店舗以上の加盟店を持つトータルリペアのデータでは、住宅リペアの粗利率は95%以上も可能です。
※こちらの数字は、2023年2月時点加盟店実績をもとに作成した例であり、売上・経費・収入を保証または予測するものではありませんのでご注意ください。

もちろん、原材料費をどれだけ抑えることができるかは技術力によって左右されます。

メリット②店舗が不要

住宅リペアは、基本的には対象の物件に訪問して施工する出張型のサービスです。
店舗を持つ必要がなく、店舗を用意するための初期費用や工事費用や家賃がかかりません。
そのため、店舗型の事業と比べ、開業費用と運用費用をどちらも抑えることができます。

また、店舗がないことで営業時間を決めて常駐する必要がなくなり、自由にスケジュールを組むことができます。

メリット③需要が安定

衣食住は生活を営むにあたって欠かせないものです。
そのうちの1つである住宅を対象としているため、住宅リペアの需要は高く安定しています。

実際に、日本の総住宅数は約6240万7千戸(2018年 10月時点)もあり、下のグラフから分かるようにその戸数は増えています。
新築と中古どちらもリペアの対象となるため、リペア対象も年々増え続けているということです。

そのため、独立したものの流行りが終わってしまって需要が無くなり、事業を畳むような事態に陥るリスクは低いといえるでしょう。

総住宅数、総世帯数及び1世帯当たり住宅数の推移 – 全国(1958年〜2018年)

引用:総務省統計局「平成30年住宅・土地統計調査」(令和元年9月30日)

 

住宅リペア業での独立に興味がある方へ、トータルリペアの未経験からプロの技術が身につく短期集中講習についてチェックしてみませんか?
⇒資料を無料ダウンロードする

住宅のリペア業で独立する方法

全くの未経験から住宅リペアの技術を身に付けて独立する方法としては、以下の3つが挙げられます。

【住宅リペアで独立する方法】
・独学で技術を身に付ける
・職人の下で下積みをする
・フランチャイズに加盟する

それぞれの方法について詳しく解説していきます。

方法①独学で技術を身に付ける

未経験から住宅のリペア技術を身に付け独立する方法として、独学で技術を身に付けることを思いつく方もいらっしゃるでしょう。
住宅リペアの材料はホームセンターやネット上でも販売されていますし、動画サイトなどで具体的なやり方を調べて真似をすることも可能です。

ただし、この方法は趣味としてリペアをやってみたい、という方にしかおすすめできません。
リペア業で独立したいのであれば、独学で始める方法は一番の遠回りになるだけでなく、お客様に迷惑をかけてしまうことにも繋がるからです。

リペアを依頼するお客様の声を聞いてみると、仕事として求められるクオリティがどれ程高いかが分かります。
ぱっと見分からないレベルではなく、どの角度から見ても色はもちろんツヤなどの質感も含めて違和感のないレベルが求められています。
さらに、直してもすぐにまた傷や劣化が分かる状態に戻ってしまっては意味がないので、耐久性の高さも必要です。

そのため、素人が独学で身に付けた技術では現場で求められるレベルの施工をすることが難しく、仕事にはならない可能性が高いと言えます。

 

リペアサービスを利用しているお客様の生の声を聞きたい方はこちら
⇒無料でリペアビジネスの資料をダウンロードして特典動画をゲットする

方法②リペア職人の元で下積みをする

未経験から住宅のリペア業で独立するために、既に同業で独立している職人の元で何年か下積みをするという方法があります。

ただし、この方法は頼んだリペア職人が弟子を受け入れてくれるか次第になります。
「自分の仕事で手いっぱいで弟子を取る暇がない」「1人で仕事をしたい」などという理由で断られてしまうかもしれません。

また、職人として仕事をしている方だからといって、技術を教えるプロではありません。
よく職人業では「技は見て盗め」と言いますが、その方法での技術習得して独立するまでにはかなり時間がかかることを覚悟しましょう。

方法③フランチャイズに加盟する

未経験から住宅のリペア業で独立するのであれば、一番おすすめなのはフランチャイズに加盟する方法です。
加盟金やロイヤリティを支払う必要はありますが、その対価として技術や経営ノウハウを教えてもらえるだけでなく、独立前後の様々なサポートも受けられます。

例えば、全国で1000店舗以上を展開するフランチャイズのトータルリペアでは、リペアはもちろん住宅業界も未経験だったという加盟オーナーが数多く独立して活躍しています。
その理由は、「全く未経験の方がプロとして独立する」ためにカリキュラムが組まれた約40日間の講習を提供しているから。
さらに、厳選された材料の提供や開業後の技術支援、案件の紹介、取引先を見つける手助けなど、スムーズに事業を立ち上げるためのありとあらゆるサポートも提供しています。

他の方法での独立や、他のフランチャイズへの加盟を検討している場合でも、まずは情報収集として資料を見てみるのもいいのではないでしょうか。

 

トータルリペアの提供する技術講習やサポート内容の詳細が知りたい方はこちら
⇒資料を無料ダウンロードする

住宅のリペア業で独立開業するならフランチャイズ加盟がおすすめ

いかがでしたか?
未経験から住宅のリペア業で独立するには、独学で学ぶ方法と職人の弟子になる方法、そしてフランチャイズ加盟してノウハウを身に付ける方法の3つの選択肢があります。

ただし、独学は趣味にはいいかもしれませんが仕事に必要な技術力を身に付けることは難しく、職人の弟子になる方法は技術習得して独立するまでにかなりの時間がかかるという点に注意しましょう。
一方でフランチャイズ加盟する方法であれば、短期間で現場が求めているレベルの高い技術力を習得することが可能です。

 

全国1000店舗以上を展開する老舗フランチャイズ「トータルリペア」では、ほとんどの加盟オーナーが未経験から技術を身に付けて独立されています。
⇒住宅リペアで独立したオーナーの体験談を読む

 

短期集中で技術を身に付けられる講習はもちろん、厳選された材料や技術・経営サポートも提供しています。
まずは情報収集としてお気軽に資料をご覧ください。
⇒資料を無料ダウンロードする

この記事を書いた人

編集部 河田
編集部の河田です。書籍編集とウェブメディアの編集・執筆の経験を経て、現在は「独立成功のレシピ」のコンテンツ編集・執筆を担当させていただいています。現会社員かつ独立未経験者の目線で、自分が独立するなら知っておきたいと思う情報を発信していきます。よろしくお願いします。